2018年06月15日

立ったままの立礼と座ったままの座礼

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

焼香を行う種類として現代もっとも多いのは立礼でのやり方ですが、全員が住まったままで回して行うやり方もあります。立礼の場合は椅子に座った参列で自分の順番が近づいたら立ち上がり、前の人が終わったら自分の順番です。

まずは遺影に無言で一礼をした後に軽く手を合わせて合唱をして、人差し指に中指と親指で抹香を軽くつかみ、そのまま自分の目の高さまで上げてから静かに香炉へ落とします。順番がきたときに数珠を手にしていたらそれは左へ持ち帰ること、右手で抹香をつまんで落とすことを3回繰り返したらまた合掌です。

これで終わりなので遺影に一例をして、今度は僧侶と遺族にも頭を軽く下げて再び自分の席へもどります。畳の上で行う際には自分たちが前へ進むのではなく、香炉を回して行うやり方です。隣から回ってくるので手で受け取り、手に持ったままではなく香炉は自分の前へ置いてから行います。

座っているか立ってやるかの違いだけですので、遺影に向かっての一例も最後の合掌も忘れずに行うことです。参列人数がとても多い時や会場自体が狭い際には、座ったままで行う回し焼香になるケースが多くなります。順序としては最初は喪主が行い遺族、それから一般会葬者が行う流れです。


お葬式の流れの事ならおまかせブログ Copyright(C)www.omakase-ososhikinonagare.com All Rights Reserved.